すべての美しいブタ

映画を中心に趣味と日々の記録を

リメンバー・ミー

作品データ

公式サイト

http://www.disney.co.jp/movie/remember-me.html

あらすじ・概要

[hhttp://eiga.com/movie/86215/]

トイ・ストーリー3」でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年ミゲルの冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いた。物語の鍵を握る劇中歌「リメンバー・ミー」の作詞・作曲を、「アナと雪の女王」の「レット・イット・ゴー ありのままで」を手がけたクリステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペスが担当。第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞した。天才的なギターの才能を持つ少年ミゲルはミュージシャンを夢見ているが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていた。ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、デラクルスの霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまう。ミゲルはそこで出会った陽気で孤独なガイコツのヘクターに協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探るが……。

鑑賞データ

  • 2018/3/24
  • TOHOシネマズなんば
  • 2D IMAX 日本語字幕
  • 字幕だし、IMAXだし、レイトショーだしで意外と空いてた。快適な入り方。

評価

★4

以下、ネタバレしてます。

ちゃんとヒット打つ。圧倒的信頼感。

ピクサーの久しぶりの完全新作。
曲はアナ雪を手掛けたあの夫婦、監督はトイストーリー3のリー・アンクリッチ、そして安定のジョン・ラセター体制。
外すわけが無い、間違いなく面白い。

そんな上がりまくったハードルをピッタリと同じ高さで越えていった、そんな感じの映画でした。

あの世の概念が通じない世界の方が多いよ

散々語られていますが、まずメキシコの死者の日というテーマが素晴らしい。
先祖があの世からこの世に戻って来る、そんな感覚はアメリカ人(というかキリスト教)には希薄なので、
こういうプロットは受けるはずない、でも作った。そしてヒットさせた。
これがまず、凄い。
ちなみに中国でも大ヒット。
なんでも中国共産党の思想的には相容れない点もあったようで、公開が危ぶまれたのですが、
映画を観た担当者がえらく感動して、公開に至った、という噂が。イイハナシダナー。

IMAXが正解。値段分の価値はある

IMAXで観たのですが、これは本当に正解。
圧倒的にIMAXでの鑑賞をオススメします。
なぜなら、死者の街を描いた映像が本当に素晴らしい。
カラフルでエネルギッシュ、細部まで作り込まれたディティール、群衆の一人一人までも徹底的にこだわっています。
そして、キャラクター達。
不気味の谷議論をしていたことなんて遥か昔のこと、、今回は特にココおばあちゃんの表情が凄いな、と。
あとはギターを弾いているときの指。めっちゃ自然な運指です。
何となーく目で見た感じだと、流れている音楽と同じコード、フレットを押えてたんじゃないかなぁ。。
そういう細かい所まで楽しみたいのなら、ぜひIMAXへ。高いけど。

家族と自分の夢

夢を追いかけて家族を捨てた男が残した音楽という呪い。
これが主人公の少年ミゲルを苦しめています。
主人公の祖先(おじいちゃんのおじいちゃん)が音楽の夢を追いかけたせいで、先祖代々音楽禁止の家計で育ったミゲル。
でも本当は音楽が大好きで、屋根裏にこっそりと自作のギターやレコードをコレクションして楽しんでいます。
夢である音楽家になるためには家族を説得する必要があるのですが、圧倒的に強いおばあちゃんの前では中々うまくいかず・・
という設定。
これ、誰にでも重なる部分はあったんじゃないかと思うんですよね。
ギター弾いていて家族に褒められることってほぼ無いし、家族の期待と自分の夢が一致しているなんてことってあるんでしょうか。
もう、ミゲルへの感情移入が止まりません
分かる分かる。家族に聞かれないようにギター弾くよね。画面の前で同じポーズとるよね。うんうん。

死者の国 怖すぎ

そんな中で、死者の国に行ってしまったミゲルが先祖達との交流を通じて、色々と成長していくのですが、
この死者の国のルールがちょっと怖すぎる。

死んだモノは死者の国へ送られ、そこで死後の生活を送ります。
そして、年に一度の死者の日になると、生者の国への橋がかかり、家族に会いに行くことが出来る。
死者の街は活気にあふれ、死に別れた家族も待っているし、年に一度は残してきた家族に会えるしで、凄く幸せな場所に見えます。

ただ、全員が死者の日に家族に会えるわけではありません。
誰かが生者の国で、自分の写真を飾ってくれていないと生者の国へは渡れないのです。
そして、生者の国で自分の事を思い出してくれる人がいなくなった時、

二度目の死がおとずれます。

人は忘れ去られた時、本当に死ぬ。

よく言われるセリフですが、実際に死人側の立場で描かれると超怖いです。

あ、今みんな俺のこと忘れたんだな」とか「あ、あいつもう俺の写真飾ってねーんだ」とか分かっちゃうわけですよ。
んで、もう一回死ぬんですよ、死んでるのに。

ヘクターなんて死んでから100年近く経ってますよ、あれ。
その間、一回も戻れてないんですよ。
ああやって毎年密入国?を試みていたと思うと悲しすぎるでしょう。。。

生前に人望がなかったり、家族がいなかったりした場合、死者の国でさえ生きていけないわけですよ。。。
大丈夫かな、、俺。。無理や全然自信ないわ。。。

ちなみに、死者の国でおばあちゃんに壊されてたパソコンを筆頭に、死者の国のテクノロジーがちょっと古いのは、
彼らもまた死んだテクノロジーだから、らしいですよ。
かー!よく出来てますね!
いや!もう!隙がない!!

ストーリーはちょっとマンネリ

一応、ミゲルの尊敬するデラクルズ(これ、de la Cruzだから、ここで切るの違和感あるな・・)が自分の先祖だと思っていたが、
実は超悪いヤツで、一緒に旅してくれた陽気なヘクターが実は本当の・・っていう展開なんですが、
この展開はちょっと見えてたなー。
アナ雪やらズートピアやら、最初に信頼したヤツが実は・・っていう展開に既視感があったのと、
ギターに描かれた歯の色やら、デラクルズの音楽に対する不誠実さだったり、ヒント出しすぎかなーという。
まぁ、そこの展開で驚かそうというのがメインじゃないのだとは思うんですが、別に自分の先祖が人殺しだった、という展開でも悪くはなかったかな、とちょっと思うのですよね。

でも結果号泣しちゃう

いや、最後の展開ね。
あれは泣くよ。
ボケてしまって自分を忘れてしまった家族が、昔のように喋ったりしてくれるってのは、ボケた家族を持つ人全員の一番の喜びですし。。
ミゲルの歌声も素晴らしいよ、一晩の成長や家族への愛情の変化が込められていたし、
少しでも音楽に対して希望を持っていたことがある人ならば、最も見たい奇跡だもの。
いやー結果泣くよねー。ねー。うーん。なくよねー。

あ!!あとダンテが良かった!!
まさかのきったない野良犬(しかもアホ)というのが冒険のパートナー。最高!!
同時上映のアナ雪のなんちゃらの途中にあざとく出てきたセーター着た猫の100倍良かった!!

トゥームレイダー ファースト・ミッション

作品データ

公式サイト

http://wwws.warnerbros.co.jp/tombraider/

あらすじ・概要

http://eiga.com/movie/86215/

世界的人気を誇るアクションアドベンチャーゲームで、アンジェリーナ・ジョリー主演により映画化もされた「トゥームレイダー」を、「リリーのすべて」「エクス・マキナ」の人気オスカー女優アリシア・ビカンダー主演で新たに映画化。資産家で冒険家の父リチャードが行方知れずになって7年。ひとり娘のララ・クロフトは、父の残した秘密の暗号を解き、父が日本の古代の女王ヒミコが葬られたという、絶海の孤島に向かったことを知る。ヒミコの呪いが解かれれば世界は存亡の危機に陥るといい、父はその力の悪用を企む者たちから秘密を守ろうとしていたのだった。その事実を知ったララは、トレジャーハンターとして父の残したミッションを遂行しようと、香港の船乗りルー・レンの協力を得て島を目指すが……。監督は「THE WAVE ザ・ウェイブ」で注目されたノルウェー出身のローアル・ユートハウグが務め、ハリウッドのメジャー映画で初メガホンをとった。

鑑賞データ

  • 2018/3/24
  • TOHOシネマズなんば
  • 2D 日本語字幕
  • 公開週だが、ちょっと入りが悪いような。朝10時台だったのもあるけど。

評価

★3

以下、ネタバレしてます。

続きを読む

とんねるずのみなさんのおかげでした 最終回

帰宅して「とんねるずのみなさんのおかげでした」最終回を観た。
ほんとのうたばんのコーナー形式で過去の歌モノVTRを振り返る。ゲストは野猿松田聖子
それ自体は「懐かしいな〜」というだけでなんということはない最終回だった。
番組を彩った数々の名物企画や超豪華なコント、大掛かりなロケなどの映像は一切なかった。
それもそのはず、この番組は来たる最終回へ向けこの3ヶ月でゆっくりと終活をしていた。

私はそれを観られなかった。

めちゃイケとおかげでしたが終わる。

1986年生まれのテレビっ子である私にとって、この2つの存在はあまりにも大きい。

その2つの番組の終了が発表されて以来、私は番組を観なくなった。
辛かったのだ。向き合いたくなかった。
毎週録画しているのだから、観ようと思えばいつでも観られる。
しかし、どうしても再生ボタンを押すことができなかった。

みなさんのおかげでした の最終回だけは当日のうちに観ることにした。
終わりを見届ければ、終活の様子を振り返ることも出来るだろう、と考えたからだ。

「面白い」のカタチ

めちゃイケはお笑いの教科書を与えてくれた。
とんねるずは教科書を守らないことの面白さを教えてくれた。

とんねるずの笑いは分からない。
フリやオチのあるトークをするわけでもなく、内輪ネタばかり。
コントはメチャクチャだし、歌を出したりドラマに出たり。

大阪に引っ越してきて5年。大阪の笑いや文化もかなり分かってきた。
関西の笑いは共通のコンテキストの上に成り立ってる集団芸に近い。
どこで笑えばいいのか、皆がわかる。分からない時はツッコミ芸人が教えてくれる。

とんえるずの笑いは、笑い方を教えてくれないのだ。
でも圧倒的に面白い。
二人のやっていることを必死で分かろうとした。そういう魅力があった。

彼らは目の前のお客に向けてお笑いをやっていないのだ、
テレビの向こうにいる、自分たちを分かってくれる、センスの良いヤツ。
そいつらに向けてお笑いをやっているように見えた。
とんねるずが面白いと思っているものを面白いと思えないのはダサい、という流れを作った。

とんねるずは他の番組にゲストで出ることはない。自分達の城で自分達が面白いと思うことをやっていた。
予定調和を良しとしない番組展開は、めちゃイケが作り上げたバラエティ番組風コント番組と丁度対極にいるようだった。

長い長い部活の終わり

今日の最終回。
30年続いた番組の最後は、名曲「情けねえ」を歌って終わった。
歌詞を少し変え、バラエティへの愛を、フジテレビへの愛を歌っていた。

戦いに敗れた男たちの姿があった。
時代は変わって、とんねるずの笑いは受け入れられなくなった。
私を含めたファンが、どんなにとんねるずを肯定していても、流れには逆らえなくなっていった。
やりたいことも出来なくなったし、言いたい事も言えなくなった。
いや、何がやっていいことか、言っていいことか、その判断が分からなくなっていった、ということだろう。
ただ、彼らの中には、本当に自分達が面白いと思うことをやればまだ戦える、そういう気持ちがあったのだと思う。
今日、石橋貴明が歌の最後にカメラを睨んだ目。少し涙ぐんだあの目がそう叫んでいるようだった。

帝京高校の部室で友達を笑わせていた二人の少年。
彼らの青春時代はテレビの世界でずっと続いていた。
今日で彼らの部活は終わり。
テレビ史に輝かしい功績を刻んだ番組の終わりは、高校時代の部活と同じ。

「したっ!!」

だった。

感謝しかない。本当にありがとう。

グレイテスト・ショーマン

作品データ

公式サイト

www.foxmovies-jp.com

あらすじ・概要

http://eiga.com/movie/86306/

レ・ミゼラブル」でも華麗な歌声を披露したヒュー・ジャックマンの主演で、「地上でもっとも偉大なショーマン」と呼ばれた19世紀アメリカの実在の興行師P・T・バーナムの半生を描いたミュージカル。劇中で歌われるミュージカルナンバーを、「ラ・ラ・ランド」も手がけたベンジ・パセック&ジャスティン・ポールが担当した。貧しい家に生まれ育ち、幼なじみの名家の令嬢チャリティと結婚したフィニアス。妻子を幸せにするため努力と挑戦を重ねるフィニアスはやがて、さまざまな個性をもちながらも日陰に生きてきた人々を集めた誰も見たことがないショーを作り上げ、大きな成功をつかむ。しかし、そんな彼の進む先には大きな波乱が待ち受けていた。主人公P・T・バーナムことフィニアス・テイラー・バーナムをジャックマンが演じ、バーナムのビジネスパートナーとなるフィリップ・カーライル役を「ハイスクール・ミュージカル」「ヘアスプレー」のザック・エフロン、バーナムの妻チャリティを「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のミシェル・ウィリアムズが演じる。

鑑賞データ

  • 2018/3/17
  • なんばパークスシネマ
  • 2D 日本語字幕
  • 公開から結構経つが意外と入ってた

評価

★3

以下、ネタバレしてます。

続きを読む

聖なる鹿殺し The Killing of A Sacred Deer (ネタバレ感想)

作品データ

公式サイト

www.finefilms.co.jp

あらすじ・概要

「ロブスター」「籠の中の乙女」のギリシャの鬼才ヨルゴス・ランティモス監督が、幸せな家庭が1人の少年を迎え入れたことで崩壊していく様子を描き、第70回カンヌ国際映画祭脚本賞を受賞したサスペンススリラー。郊外の豪邸で暮らす心臓外科医スティーブンは、美しい妻や可愛い子どもたちに囲まれ順風満帆な人生を歩んでいるように見えた。しかし謎の少年マーティンを自宅に招き入れたことをきっかけに、子どもたちが突然歩けなくなったり目から血を流したりと、奇妙な出来事が続発する。やがてスティーブンは、容赦ない選択を迫られ……。ある理由から少年に追い詰められていく主人公スティーブンを「ロブスター」でもランティモス監督と組んだコリン・ファレル、スティーブンの妻を「めぐりあう時間たち」のニコール・キッドマン、謎の少年マーティンを「ダンケルク」のバリー・コーガンがそれぞれ演じる。

予告編


映画『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』予告編

鑑賞データ

  • 事前情報無し
  • 2018/3/10
  • シネ・リーブル梅田
  • 日本語字幕
  • AM10:20からの回の割には結構入ってたか

評価

★4つ

以下、ネタバレしてます。

続きを読む

このブログを書いている人

映画を中心に趣味と日々の記録を。

 

自己紹介

30代。男性。既婚、子どもなし。

岩手県盛岡市出身。

だいたい大阪の堀江~なんばにいる。

 

映画について

劇場で50〜60本/年ぐらい。

自宅での鑑賞も含めて80本/年 とか。

字幕派。

 

将棋について

基本は観る将。

指す方は低段者。

 

音楽について

バンドマン崩れからアイドルに流れた。

最近はWACK系(ゴ・ジーラさんを推してた)とフィロソフィーのダンス